【事例】インテリアグリーンで彩るリビング・ダイニング

しかしいざインテリアグリーンを購入するとなると、選び方のポイントや飾り方に悩んでしまうもの。せっかくなら、お部屋によく似合う植物を選びたいものです。
そこで今回はリビング・ダイニングに似合うインテリアグリーンの選び方や飾り方についてご紹介します。また参考写真やおすすめの種類も掲載していますので、観葉植物選びの参考としてお役立てください。
目次
- リビング・ダイニングによく似合うインテリアグリーンの選び方・飾り方
- 1.大きいサイズで広々とした空間を引き締める
- 2.ソファーやテーブルの近くに置き木陰をつくる
- 3.部屋のインテリアと合わせて鉢にこだわる
- 4.空間の高低差や鉢のサイズ感を使って立体的な空間に
- 5.ハンギングや置き台を使ってグリーンを配置する
- APEGOなら一点もののインテリアグリーンがそのまま届く
リビング・ダイニングによく似合うインテリアグリーンの選び方・飾り方

- 色合いや樹形が好みの種類を選ぶ
- 部屋のインテリアに合った種類を選ぶ
- 育てやすさや植物の特徴で選ぶ
インテリアとして植物を選ぶなら、見た目の好みは大事にしたいポイントです。毎日過ごすリビングだからこそ、好きなものに囲まれて過ごしたいもの。インテリアグリーンは種類ごとに形や色合いも個性があるため、まずはお気に入りの株を選ぶことを大事にしましょう。
次に部屋のインテリアとの相性も選び方のポイントとなります。モダンですっきりした部屋には、ドラセナやモンステラなどスタイリッシュな種類が、エキゾチックな雰囲気を演出したいなら、モンステラやストレチア、オーガスタなどがよく似合います。
北欧風の温かみのあるインテリアなら、ウンベラータやパキラなど柔らかい雰囲気のグリーンが良いでしょう。インテリアに合わせて種類を選べば、お部屋の統一感が生まれ、おしゃれな空間に仕上がります。
最後に、育てやすさや植物の特徴も選ぶときは確認しておきたいポイントです。インテリアグリーンは種類によって乾燥に強いタイプや、日陰でも比較的元気に育つタイプなど特徴が違います。また初めてインテリアグリーンを育てるなら、初心者でも育てやすい丈夫な種類を選ぶと安心でしょう。
では、ここからはリビングに似合うインテリアグリーンの飾り方を写真付きでご紹介します。おすすめの種類も合わせて解説していますので、ぜひ参考にしてください。
1.大きいサイズで広々とした空間を引き締める

【リビングにおすすめの観葉植物】
大きいサイズの観葉植物なら、ウンベラータやゴムの木などがおすすめです。枝ぶりもしっかりしており、独特の曲がり具合をした株は個性的な印象を発揮します。丸形の葉が和やかな雰囲気を醸し出すのも◎。
6畳程度のスペースなら1m程度のサイズを、それ以上なら1mを超えるサイズを選んでみましょう。
2.ソファーやテーブルの近くに置き木陰をつくる

ゆったりとリラックスした空間を演出できるだけでなく、植物の魅力をすぐ側で観察できるおすすめの飾り方です。
【リビングにおすすめのインテリアグリーン】
しっかりとした枝ぶりで背の高いインテリアグリーンなら、フィカス系の種類がおすすめです。ゴムの木やウンベラータなどは初心者でも育てやすい種類。またパキラも樹高が高く、木陰のような雰囲気を演出してくれます。
3.部屋のインテリアと合わせて鉢にこだわる
リビングのインテリアにしっかりこだわっているなら、インテリアグリーンの鉢に注目してみましょう。鉢は手頃なプラスチック素材をはじめ、陶器や金属製のブリキなど数多くの種類が揃っています。
写真のお部屋はインテリアをグレーとホワイトで統一。インテリアグリーンの鉢もグレーのものを選び、統一感のある空間に仕上がっています。
鉢の表面を覆う鉢カバーを使えば、植え替えをしなくてもインテリアに合わせたコーディネートができるのでおすすめです。
【リビングにおすすめのインテリアグリーン】
モダンな雰囲気のリビングには、スタイリッシュなインテリアグリーンがよく似合います。涼し気な雰囲気のエバーフレッシュや、丸いクルクルとした葉の形がかわいらしいベンジャミンバロックなどが人気です。
鋭い葉の形がクールなドラセナや、ゴムの木でも斑入りや色合いが個性的な株を選ぶと洗練された印象に仕上がります。
4.空間の高低差や鉢のサイズ感を使って立体的な空間に

中型サイズの鉢や樹形が高い鉢は床に近い位置に飾り、小さめの鉢を棚の上段やウォールシェルフに置いてみましょう。高低差が生まれて立体的でおしゃれな空間に仕上がります。
インテリアグリーンには小さめのサイズも多いため、リビングのポイントごとに配置すれば緑に囲まれた部屋作りができるでしょう。
【リビングにおすすめのインテリアグリーン】
中型サイズのインテリアグリーンなら、カラテアがおすすめです。独特の矢羽根模様や色合いが良いアクセントになります。この他にも、ベンジャミンバロックやゴムの木、サンスベリアといった種類も、若い株は手頃なサイズ感が揃っています。
小さいサイズなら多肉植物がぴったりでしょう。サボテンやペペロミア、ハオルチアなど個性豊かな顔ぶれがお部屋を彩ってくれます。乾燥に強く丈夫なため、初心者でも育てやすいのもポイントです。
5.ハンギングや置き台を使ってグリーンを配置する

シンボルツリーを置き、その周囲に小中サイズの鉢を配置するといった高低差の演出も取り入れてみましょう。
【リビングにおすすめのインテリアグリーン】
ハンギングはツル状のインテリアグリーンと相性が抜群です。リプサリスやホヤ、ポトスやハートカズラなど長くツルのように成長する種類を選んでみましょう。
またコウモリランのように壁にくっつくようにして成長する種類も、おしゃれな空間づくりに一役買ってくれます。
APEGOなら一点もののインテリアグリーンがそのまま届く
今回はリビング・ダイニングに似合うインテリアグリーンの選び方や飾り方についてご紹介しました。リビングはスペースが広いため、アイデア次第で自由な空間づくりが可能です。鉢のサイズや置き場所、植物の特徴などを上手に組み合わせ、リビングを鮮やかに彩ってみましょう。
APEGOは観葉植物の専門店です。取り扱う商品はすべて写真現物の一点ものばかり。掲載されている商品がそのままお手元に届くため、気に入った樹形やサイズ、色合いのインテリアグリーンを購入できます。
一点ものの観葉植物
を探すならこちらから!