引っ越しで観葉植物を安全に運搬するためのポイント
卒業や進学、就職や転勤など引っ越しの荷造りは大変な作業です。とくに観葉植物を育てている方は、「安全に運搬するにはどうすればいいの?」「引っ越し業者は観葉植物を運んでくれる?」などなど、気になる疑問も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、引っ越しで観葉植物を運搬する際のポイントについて解説します。運搬方法や業者の対応の有無など、気になる部分を解決していきます。
目次
まず、引っ越し業者が荷物を運搬する際は国土交通省によって「標準引越運送約款」というルールが定められています。このルールには、運搬の引き受けを断ることができる物として、以下のような条文が記載されています。
つまり、引っ越し業者は観葉植物の運搬を断ることができるという訳です。これは運搬の難しさや観葉植物が枯れるといったリスクが高いためで、業者と利用者のトラブルを未然に防ぐために設けられています。
ただ、注意しておきたいのが、運搬時に植物が枯れてしまったり弱ってしまうことについては、自己責任だということ。鉢の破損などには保証が適応される可能性がありますが、植物という生き物に対しては対象外とされる可能性が高いようです。
もし引っ越し業者に観葉植物の運搬を依頼する場合は、事前に保証の範囲などについて確認をしておくと安心でしょう。また、引っ越し業者が運搬できない場合は、園芸店や造園会社が対応している場合が多いため、早めに連絡をして手配をしておくとよいでしょう。
ただしビニールで覆う際は、縛る加減を調節し観葉植物全体が密封状態になるのは避けましょう。完全に密封されてしまうと、観葉植物呼吸ができない状態になり、弱ってしまいます。ビニールの縛り口の加減をうまく調節することで、呼吸ができるようにしておきましょう。
また、小さいサイズの観葉植物は段ボールに詰めて運搬しても大丈夫です。その際は、新聞紙や緩衝材で隙間を埋めて、倒れないようにしておきましょう。段ボールの蓋は植物が呼吸できるよう開けたままにしておきます。
大き目の段ボールを円柱状にして、幹全体をぐるりと覆って保護する方法もおすすめです。鉢部分と段ボールの部分をガムテープで固定すれば、簡易的な保護ケースのように使えます。
この他にも、枝が長く大きいサイズの観葉植物は、引っ越しの運搬中に枝が折れたり痛んでしまう恐れがあります。こうしたリスクを避けるために、紐やマスキングテープで枝を束ねておくと安心です。
引っ越し後は環境の変化によるダメージに注意してください。とくに気温や日当たりの変化には弱いため、ある程度前の部屋と同じ環境に置いてあげるとよいでしょう。植物の状態をよく観察し、水やりや葉水などをしてください。鉢の植え替えなどは、環境に慣れるまで控えるようにしましょう。
ただ、小さいサイズの観葉植物なら一般の荷物として運搬してくれる業者や、観葉植物運搬向けのオプションを用意してくれている業者も少なくないため、見積もりや事前の交渉の際に相談しておくと安心でしょう。
APEGOは観葉植物を専門に扱う通販サイトです。商品の販売はもちろん、植物の育て方に関するご相談も承っています。引っ越し前後の育て方でお悩みがあれば、お気軽にお問い合わせください。
観葉植物を
お探しの方はこちらから!
そこで今回は、引っ越しで観葉植物を運搬する際のポイントについて解説します。運搬方法や業者の対応の有無など、気になる部分を解決していきます。
目次
- そもそも引っ越し業者は観葉植物を運んでくれるの?
- 観葉植物の引っ越し時の梱包方法は?
- 小さいサイズやオプションで観葉植物を運搬してくれる業者も
- 土がこぼれないように工夫する。段ボールなどは緩衝材などで隙間をなくす
- 引っ越し前後の育て方の注意点
- 引っ越し前は水やりを控える。引っ越し先は環境の変化に注意
- 観葉植物の運搬が可能か、事前に引っ越し業者に確認しておこう
そもそも引っ越し業者は観葉植物を運んでくれるの?
観葉植物を引っ越し業者が運搬してくれるかどうかは、業者によって対応が違ってきます。まず、引っ越し業者が荷物を運搬する際は国土交通省によって「標準引越運送約款」というルールが定められています。このルールには、運搬の引き受けを断ることができる物として、以下のような条文が記載されています。
動植物、ピアノ、美術品、骨董品等運送に当たって特殊な管理を要するため、他の荷物と同時に運送することに適さないもの
第三章 運送の引受け 第四条(引受拒絶) 2-3より
つまり、引っ越し業者は観葉植物の運搬を断ることができるという訳です。これは運搬の難しさや観葉植物が枯れるといったリスクが高いためで、業者と利用者のトラブルを未然に防ぐために設けられています。
小さいサイズやオプションで観葉植物を運搬してくれる業者も
しかし、引っ越し業者の中には、小さいサイズの観葉植物であれば通常の荷物として運搬してくれるケースも少なくありません。また、観葉植物の運搬に関して別途オプションを用意している業者もあり、すべての引っ越し業者が運搬を断る訳ではないようです。ただ、注意しておきたいのが、運搬時に植物が枯れてしまったり弱ってしまうことについては、自己責任だということ。鉢の破損などには保証が適応される可能性がありますが、植物という生き物に対しては対象外とされる可能性が高いようです。
もし引っ越し業者に観葉植物の運搬を依頼する場合は、事前に保証の範囲などについて確認をしておくと安心でしょう。また、引っ越し業者が運搬できない場合は、園芸店や造園会社が対応している場合が多いため、早めに連絡をして手配をしておくとよいでしょう。
観葉植物の引っ越し時の梱包方法は?
さて、実際に引っ越しで観葉植物を運搬する場合、梱包方法はどのようにすればよいのでしょうか?土がこぼれないように工夫する。段ボールなどは緩衝材などで隙間をなくす
観葉植物の運搬トラブルでもっとも多いのが、土がこぼれるケースです。どうしても運搬中の揺れで鉢が倒れてしまい、土がこぼれることが考えられます。そこで、梱包の際は、土がこぼれないよう鉢をビニールで覆うなどしておくとよいでしょう。こうしておけば、万が一土がこぼれても他の荷物を汚さずに済みます。ただしビニールで覆う際は、縛る加減を調節し観葉植物全体が密封状態になるのは避けましょう。完全に密封されてしまうと、観葉植物呼吸ができない状態になり、弱ってしまいます。ビニールの縛り口の加減をうまく調節することで、呼吸ができるようにしておきましょう。
また、小さいサイズの観葉植物は段ボールに詰めて運搬しても大丈夫です。その際は、新聞紙や緩衝材で隙間を埋めて、倒れないようにしておきましょう。段ボールの蓋は植物が呼吸できるよう開けたままにしておきます。
大き目の段ボールを円柱状にして、幹全体をぐるりと覆って保護する方法もおすすめです。鉢部分と段ボールの部分をガムテープで固定すれば、簡易的な保護ケースのように使えます。
この他にも、枝が長く大きいサイズの観葉植物は、引っ越しの運搬中に枝が折れたり痛んでしまう恐れがあります。こうしたリスクを避けるために、紐やマスキングテープで枝を束ねておくと安心です。
引っ越し前後の育て方の注意点
最後に、引っ越し前後の観葉植物について、育て方の注意点をまとめてみましょう。引っ越し前は水やりを控える。引っ越し先は環境の変化に注意
まず引っ越し前は水やりを控えるようにしましょう。水分を含んだ状態では土が重くなるため、運搬の負担が大きくなります。また、直前に水をあたえると鉢から水がこぼれ荷物の汚れや濡れにつながりかねません。引っ越しの1週間くらい前を最後の水やりにし、以降は葉水などで対応してあげましょう。引っ越し後は環境の変化によるダメージに注意してください。とくに気温や日当たりの変化には弱いため、ある程度前の部屋と同じ環境に置いてあげるとよいでしょう。植物の状態をよく観察し、水やりや葉水などをしてください。鉢の植え替えなどは、環境に慣れるまで控えるようにしましょう。
観葉植物の運搬が可能か、事前に引っ越し業者に確認しておこう
観葉植物の運搬は、引っ越し業者によって対応が違っています。国土交通省が定めるルールでは、「動植物は運搬を断ってもよい」荷物に含まれており、対応は業者の裁量に任されています。ただ、小さいサイズの観葉植物なら一般の荷物として運搬してくれる業者や、観葉植物運搬向けのオプションを用意してくれている業者も少なくないため、見積もりや事前の交渉の際に相談しておくと安心でしょう。
APEGOは観葉植物を専門に扱う通販サイトです。商品の販売はもちろん、植物の育て方に関するご相談も承っています。引っ越し前後の育て方でお悩みがあれば、お気軽にお問い合わせください。
観葉植物を
お探しの方はこちらから!