観葉植物が枯れた時はどうすれば良い?

観葉植物がいつの間にか枯れた経験はありませんか?大事に育てていた観葉植物が枯れてしまうとショックですよね。今回は、観葉植物が枯れる原因を知って、そのうえでどのように対処すればよいのかご紹介します。

観葉植物が枯れる原因は?

まずは、観葉植物が枯れた原因を知ることが大切です。その代表的な原因をご紹介します。

カラカラ乾燥

シダ植物や熱帯気候原産の植物によく見られ、葉が茶色く変色したり、カラカラに枯れた状態です。水をきちんとあげていても葉が枯れる場合は、室内に適度な湿度が足りていない場合が考えられます。
霧吹きなどでこまめに葉水をしてください。エアコンの風が直接当たっている場合は、位置を調整しましょう。

水切れ

葉が垂れてしまったり、黄色くしぼみ元気がない状態が水切れのサイン。変色した部分はもう回復しません。どんな植物でも必要な水を与えられなければ、枯れてしまいます。
鉢底から水が出てくるまでしっかり水やりをしましょう。長期間留守にする場合は特に注意が必要です。

日に当たり過ぎたことによる「葉やけ」

植物を育てるには日光は欠かせませんが、日に当たり過ぎると葉がやけてしまいます。人間でいう日焼けと同様の現象ですが、放置していると葉が真っ黒になり、すぐに枯れてしまうことに繋がります。遮光カーテンなどで日光を調整しましょう。

日光不足

日光が不足すると葉が黄色くしぼみ、足りない日光を求めて枝や茎が無駄に伸び、不格好な姿になってしまうことも。
あまりに日光が不足していると、必要な葉緑素を作ることができず葉先が黄色く変色し枯れます。急に環境を変え、強い日光にさらされると葉やけしてしまうので、ゆっくり順応させましょう。

鉢いっぱいの根づまり

鉢いっぱいに根がつまっている状態です。水はけが悪いと感じたり、鉢底から根が飛び出ていたら根づまりを疑いましょう。このまま育てていると根ぐされをおこす可能性があります。
適した時期になったら、ひと回り大きな鉢に植え替えましょう。根と葉を整理して同じ鉢に植え替えることもできますが、その場合も土はなるべく取り換えるのがおすすめです。

なかなか気づきにくい根ぐされ

根が腐ってしまった状態です。根ぐされは気づきにくいため、ある日突然枯れてしまったという経験はありませんか?土から腐敗臭がしたり、幹や茎が腐ってくる場合は根ぐされの可能性があります。
受け皿に水がたまっていたり、湿気が多すぎる水分過多な環境や根づまりが原因です。対処法は植え替えしかありません。腐った根と周りの土を丁寧に取り除き、植え替えましょう。根を減らした分葉も減らしバランスを取りましょう。

カビ・害虫

観葉植物は土壌にカビが生えたり、害虫がつくことがあります。手で取りのぞいたり、薬剤を使用したりして、しばらく観察が必要です。

観葉植物の弱点である低温や高温

室内の温度が低すぎても高すぎても枯れてしまいます。特に休止期にはいる冬は注意が必要となりますので、こまめに温度を気にしましょう。

観葉植物が枯れたとしても復活する場合も

観葉植物は枯れたと思っても、復活することがあります。乾燥や葉やけで葉がたくさん枯れた場合は、枯れた葉を落として直射日光の当たらない場所に置いておくと、根が生きていれば新しい芽が出てきます。
また、多肉植物などの生命力が強い観葉植物は、挿し木や葉挿しをしてみると新しい根を発根させる可能性もありますので、ぜひ試してみてください。

観葉植物の葉や土は毎日確認しましょう

観葉植物が枯れた時のサインは、意外とわかりやすいもの。観葉植物の育てやすい生育条件を今一度確認しましょう。
APEGOでは、育てやすい観葉植物を豊富に取り揃えています。育てる環境に合わせてお好みの観葉植物もきっと見つかるはずです。観葉植物をお探しの際は、ぜひご覧ください。
>> 初心者にも育てやすい
観葉植物はこちらから!