ゴムの木の病気と防ぎ方とは?
ゴムの木は、その種類の豊富さと育てやすさで人気の観葉植物。美しい葉が魅力です。そんなゴムの木のかかる病気とは?そして防ぎ方にはどのようなポイントがあるのでしょうか。
>>ゴムの木の育て方特集をチェック!
水やりは葉に直接水をかけないよう注意しましょう。土の水はけを良くして、殺菌剤を散布しておくと効果的に予防できます。
また、観葉植物なので見た目にも虫はムシ(無視)できません。日光によく当て風通しをよくして、葉を霧吹きの水でこまめに拭くなどの対策で害虫を予防することができます。
>> 【関連記事】助けて!大切なゴムの木を守る害虫対策
APEGOのゴムの木は、すべて沖縄で愛情をこめて育てられた1点もの。写真と同じゴムの木を季節ごとの管理法を記載したカードとともにお届けします。
>>ゴムの木 | 商品一覧はこちら
>>ゴムの木の育て方特集をチェック!
病気の種類と防ぎ方
丈夫で育てやすいゴムの木ですが、病気になる原因や種類、症状も様々です。一般的に多くかかる病気についてご紹介します。炭疽病
炭疽病は、カビの一種である炭措疽病菌が原因で起こる病気。ゴムの木の葉や枝、茎に発生します。- 症状
- 原因
- 対策と予防
斑点病
斑点病は、ゴムの木の葉に褐色や黒色の斑点ができる病気。カビが原因でおこります。一部、細菌が原因の場合もありますが、ほとんどはカビの繁殖が原因です。- 症状
- 原因
- 対策と予防
水やりは葉に直接水をかけないよう注意しましょう。土の水はけを良くして、殺菌剤を散布しておくと効果的に予防できます。
褐斑病
褐斑病は、ゴムの木の葉に淡褐色の斑点ができやがて株まで枯らしてしまう病気です。やはり菌が原因でおこります。- 症状
- 原因
- 対策と予防
害虫対策
ゴムの木にアブラムシ、葉ダニなどの害虫が発生することがあります。害虫の排泄物に含まれる糖分でアリを引き寄せ、スス病などの病気を起こす場合があるので駆除が必要です。また、観葉植物なので見た目にも虫はムシ(無視)できません。日光によく当て風通しをよくして、葉を霧吹きの水でこまめに拭くなどの対策で害虫を予防することができます。
>> 【関連記事】助けて!大切なゴムの木を守る害虫対策
ゴムの木を病気から守りましょう
ゴムの木がかかる病気は様々ですが、予防することで病気から守ってあげることができます。ゴムの木に日ごろから目を向け、病気のサインを見逃さないことが大切です。愛情を持ってゴムの木を育てましょう。APEGOのゴムの木は、すべて沖縄で愛情をこめて育てられた1点もの。写真と同じゴムの木を季節ごとの管理法を記載したカードとともにお届けします。
>>ゴムの木 | 商品一覧はこちら